ComfyUIでLoRAをまとめて使うCR Apply LoRA Stack解説

ノード

ComfyUIを使ってLoRAを活用している皆さん、ノードを毎回一つずつ接続していませんか?

これを繰り返すと、ノードがどんどん増えて見づらく、管理が面倒になります。さらに増やしていくとなったら、もう見てられません。

そんな悩みを解決してくれるのが「CR Apply LoRA Stack」ノードです。

CR Apply LoRA Stackとは?

「CR Apply LoRA Stack」は、ComfyUIの拡張ノード群「Comfyroll Nodes」に含まれている機能で、複数のLoRAを一括で適用できる高機能ノードです。

凝った画像生成にふさわしい管理と適用を可能にします。

導入方法(ローカルComfyUIに追加)

ローカル環境で手動インストールするなら、GitHubからComfyroll Custom Nodesを取得し、ComfyUI/custom_nodes/ に配置します。

custom_nodesフォルダのアドレスバーでcmdと入力してコマンドプロンプトを起動。

git clone https://github.com/Suzie1/ComfyUI_Comfyroll_CustomNodes

あとはインストール後にComfyUIを再起動してください。

CR Apply LoRA Stackの使い方

ワークフロー構成イメージ

下図が、二つのノードを使ったワークフローの一例です。

① Checkpoint(ベースモデル)をロード

  • Load Checkpoint ノードでベースモデルを読み込みます。
  • この例では WAI-NSFW-Illustrious-SDXL-v14 を使用しています。
  • 出力されたMODELCLIPを次のノードに接続します。

② 使いたいLoRAをまとめて設定

  • lora_name_1, lora_name_2, lora_name_3 にお好きなものを入れます。
  • それぞれ個別に以下を設定できます。
    • switch: 使用するかどうか(On / Off)
    • model_weight: モデル側の強度(例: 1.0)
    • clip_weight: CLIP側の強度(例: 1.0)

一部を使わない場合「Off」にすれば、スタックに追加しておきつつ無効化できます。


③ あとはそのままつなぐだけ

入力には①,②のノードの出力をそのままつなぐだけなので特別難しくありません。あとはshow_helpは無視でいいので、MODEL,CLIPをプロンプトやKSamplerへ。

さらにノードを増やしたいときは

インプット側にlora_stackが用意されているので、複数個CR LoRA Stackを連結させましょう。そうすれば、同時に適応できる数が6個,9個と増えていきます。

また類似ノードに「LoRA Stack JK」もあります。

こちらは1つで6つを完備して機能も少し増えていますが、縦に長いなどの欠点があります。レイアウトや量を鑑みて使い分けていきましょう。

GitHub – jakechai/ComfyUI-JakeUpgrade: ComfyUI workflow customization by Jake.

まとめ

今回紹介したノードは、ComfyUIで表現強化や画質向上を狙う人とって便利な整理ノードです。ノードを一つ一つ追加する手間を省き、よりスマートに管理しましょう!

ワークフローを試すなら

ワークフローを試すにはComfyUIが必要ですが、スペックインストールなどハードルの高さを感じていませんか?

そこでおすすめしたいのがSeaArtです!SeaArtは3つのメリットがあります。

  • クラウド実行で低スペックPCでも快適!
  • インストール不要で手軽にスタート!
  • 基本無料で利用可能!

他にも動画や背景削除などのツールが盛りだくさん。アカウント登録は簡単3ステップ。今すぐSeaArtに登録して、あなただけの画像を作ってみましょう!

タイトルとURLをコピーしました