2025年8月26日、SeaArtのComfyUIに「長時間タスク制限」が導入されました。
これまでは無料・有料問わず時間制限なしで使えていたのに、突然の新ルールにユーザーはざわざわ……。
特に大人気のWan2.2による動画生成に影響があるのか心配ですよね。
でも安心してください!通常の画像生成や8分以内の動画生成は、これまで通り無料で楽しめます。ただし――そんな中に見逃せない落とし穴も存在するのです。
この記事では、今回の長時間タスク制限に焦点を当てて、注意点や安全な使い方を解説します。
制限導入の背景
- これまでのComfyUIには無料・有料ともに時間制限なし
- Wan2.2の人気爆発でユーザー急増 → サーバー負荷対策が必要に
- 2025年8月20日から段階的に制限導入
- 非SVIP → 12分超タスクは自動キャンセル
- SVIP → 最大20分まで実行可能
- そして今回、新たに 「長時間タスク制限」 が加わりました
👉 詳細は SeaArt公式ニュース をチェック!
長時間タスク制限の仕組み
非SVIP
- 8分以上の処理 → 「長時間タスク」扱い
- 1日3回まで無料
- 超えるとクレジット必須
SVIP
- 10分以上の処理 → 「長時間タスク」扱い
- 1日6回まで無料
- 超えたらクレジット必須
- 待ち時間短縮の特典あり
安心してOKなポイント
8分を超えるタスク、すなわち動画生成のような時間がかかるものに影響がありますがあまり心配する必要はありません。
8分を超えるのは「画像生成 → 動画生成 → アップスケール」といった複数工程をまとめて実行した場合や、解像度が高い時くらい。
動画生成できないと絶望する必要なし!
この動画は832 x 576 pxとだいぶ抑えられていますが、8分かかりませんでした。アップスケールでも誤魔化せますし、解像度は低めがいいですね。
注意すべき落とし穴
ここが一番重要です。
無料分の「長時間タスク」を使い切ると、なんとその日のFree Creationボタンが完全に無効化されてしまいます!そのタスクが一瞬で終わるものかどうかは関係ありません。
これは仕様なのかバグなのかは不明ですが、ユーザーにとっては大きな制約です。生成ボタンを押した段階では長いか短いか判断できないからでしょうか。
安全な立ち回り方
生成時間が8分を超えるようなものは一日2回までにしておくのが無難。3回使い切ってしまうとあらゆるものに消費がかかってしまいますからね。
3回を超えて生成したいならSVIPに加入するか、日ごろからスタミナ/クレジットを貯金しておくと安心です。
まとめ
- 背景はWan2.2人気によるアクセス急増
- 2025/08/20から段階的に制限 → 今回「長時間タスク制限」が追加
- Wan2.2動画生成は8分未満なら無料利用OK
- ただし無料ユーザーは長時間タスク3回で完全に無料停止という大問題あり
- 安全に使うなら長時間タスクは1日2回まで!
SeaArtでComfyUIを使っている人はこの仕様をしっかり理解して、バランスを考えながら使っていきましょう!